サービス

SERVICE
  • TOP
  • サービス

主なサービス内容

総合相談

高齢者の方が抱える介護や介護予防、生活上の悩み等について、どのような支援が必要かを把握し、地域における適切なサービス関係機関または制度の利用につなげる等の支援を行います。

認知症を知り支える講座

認知症講演会は、認知症を正しく理解し対応することや、地域で生活する認知症のご本人やご家族を温かく見守る事を目的として開催しています。

資料をみる

認知症家族交流会

認知症の方を介護するご家族が集まり、同じ立場の人と交流できます。介護の悩みは、同じ介護をされている家族にしか分からないものだと思います。ともに学び、ともに語り合いませんか?

資料をみる

権利擁護

高齢者の方が、地域において尊厳のある生活が送れるように、成年後見制度の利用支援や虐待防止と養護者の支援を行います。一人で悩まずにご相談ください。

介護予防

介護予防は、元気な高齢者がなるべく要介護状態にならないように、そして介護が必要な人もそれ以上悪化させないようにする取り組みです。介護予防は、生涯を通じて自立した暮らしを支えていくことを目指します。

ハートフルネットワークの推進
(地域の支えあいネットワーク)

高齢者の方々が、住み慣れた地域で、安心していきいきとした生活を続けるため、公共協力機関、団体協力機関、民間協力機関等が連携し、見守りネットワーク「ハートフルネットワーク」を組んでいます。

趣旨にご賛同いただける団体の皆様からのお申し込みを随時受け付けています。

協力機関の見守りとは?
  • 地域で活動する方々や、お仕事で訪問や配達などを行っている事業者の方々が協力機関となって、地域の高齢者を見守ります。
  • 特別な関わりではなく、日々のお仕事や生活の中で、高齢者の緊急事態などに気付いたときに、近くの高齢者あんしん相談センターに連絡します。
資料をみる

高齢者見守り相談窓口

見守り相談員(高齢者見守り相談窓口業務を担当する高齢者あんしん相談センターの職員)が、地域の高齢者の方について、相談を受けたり、訪問を行い、必要な支援や地域ぐるみの見守り活動につなぐことを目指します。

見守り相談員とは?
  • 高齢者見守り相談窓口業務を担当する高齢者あんしん相談センターの職員です。
  • 保健師・看護師・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどの専門職を各地区に2〜3名配置しております。
  • ご自宅への訪問のほか電話等の対応も行います。
資料をみる

お問い合わせ

CONTACT

高齢者の方が抱える介護や介護予防、生活上の悩みなど、お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

- 高齢者あんしん相談センター富坂 -

03-3942-8128